- あかつき数学塾

全国のスピログラフファンのみなさん、こんにちは。
本日は、[リング:96番]をベースに[丸型ギア:40番]を使用して描ける、幾何学模様を紹介します。丸型ギアの穴が多いため、今回は2回に分けて紹介します。

[96_40-1]
今回はひまわりのような形からスタートです。
内部には正十二角形が描けています。

[96_40-2]
まだあまり変化が感じられません。
色鉛筆でカラフルに塗ってみたくなる形です。

[96_40-3]
少しずつ先端が丸みを帯びてきました。
松戸市八ヶ崎にある「学習塾Dream」さんのロゴに似てきました。おすすめの学習塾です!

[96_40-4]
内部の正十二角形が少しずつ大きくなってきている気がします。
ちなみに正十二角形の内角の和は1800°、対角線の本数は54本です。

[96_40-5]
さらにさらに丸みを帯びてきました。
余計な一言が思いつきません。

[96_40-6]
変化がわからない……
バランスの取れた形で前半は終了です。
今回は、ひまわりのような繊細な図形を描くことができました。
次回は、[丸型ギア:40番]を使った図形②です。どんな図形が描けるのかお楽しみに!
松戸市八柱にある算数・数学専門の個別指導塾、あかつき数学塾でした。
このコンテンツ「きかがく模様の研究」の図形は
株式会社ビバリーさんのスピログラフを使用しています
7回の閲覧