- あかつき数学塾

全国のスピログラフファンのみなさん、こんにちは。
本日は、[リング:96番]をベースに[丸型ギア:32番]を使用して描ける、幾何学模様を紹介します。

[96_32-1]
前回にくらべ、シンプルな図形からスタートです。
なぜだか、ミスター・ポテトヘッドのことを思い出しました。

[96_32-2]
少しだけ辺が膨らみました。
ミスター・ポテトヘッドがまだこちらを見つめています。

[96_32-3]
辺が直線に近づき、正三角形に近づいてきました。
ちなみにトイ・ストーリーは3が一番好きです。

[96_32-4]
さらに辺が膨らんできました。
NHK教育の番組「パッコロリン」のリンちゃんは、この設定できれいに描けることがわかりました。

[96_32-5]
あまり変化が分かりません。
ちなみにリンちゃんの好物は、からあげやトンカツだそうです。「からやま」でも「かつや」でもお供しますよ。

[96_32-6]
ふっくらしてきました。
理想のおにぎりの形はこのような感じでしょう。

[96_32-7]
さらにふっくらしてきました。
のど痛には、ヴィックスのど飴がお勧めです。

[96_32-8]
さらにさらにふっくらしてきました。
数学で出てくる「ルーローの三角形」に似た形になりました。パナソニック製のロボット掃除「ルーロ」名前は、ここからきています。

[96_32-9]
さらにさらにさらにふっくらしてきました。
名探偵コナンに出てくる元太くんになり今回は終了です。
今回は、正三角形をベースにした非常にシンプルな図形を描くことができました。
次回は、[丸型ギア:40番]を使用します。どんな図形が描けるのかお楽しみに!
松戸市八柱にある算数・数学専門の個別指導塾、あかつき数学塾でした。
このコンテンツ「きかがく模様の研究」の図形は
株式会社ビバリーさんのスピログラフを使用しています